製品情報
持続可能な環境を
実現するための技術
生産の場から加工工程を通し、再資源化、還元、そしてまた生産の場へと
様々な生産サイクルの中で、明和工業の技術が使われています。


-
01
生産の場
農業/林業 - 水稲育苗施設から出る農薬を含んだ廃水を、廃水処理装置で浄化処理。
-
02
加工工程
ライスセンター/カントリーエレベーター/選果場 - ライスセンターやカントリーエレベーターの籾摺り時に発生する粉じんを、集塵装置で除去。
-
03
再資源化
もみ殻/林業残渣/汚泥/食品加工残渣
(炭化・膨脹軟化) - バイオマス炭化装置でもみ殻、農業残渣などを、炭などに再資源化。
膨脹軟化装置で、もみ殻や稲わらなど、バイオマス資源を軟化し再利用。
-
04
還元
炭/膨脹軟化もみ殻 - 炭化装置で作られた炭や、膨脹軟化したもみ殻を、土壌改良資材として田んぼ・畑に使用。膨脹軟化装置にかけたもみ殻は、家畜の敷料としても再利用。